top of page

​や す み な くらしの設計室

232-0524-_5A_3325.jpg

01

お問い合せ

このページを見てくださっているということは、家づくりに興味をお持ちの方だと思います。きっかけは、『知人からの紹介』、『雑誌で知った』、『住んでいる場所が近かった』など、さまざまです。お問い合わせ内容も、土地が決まっている方や土地探しを始めた方、新築かリフォームか悩んでいる方など、様々です。まだ何も決まっていない段階の方でも、もちろん大丈夫です。百聞は一見に如かず、まずはお気軽にご相談ください。

ホームページの問い合わせフォームや、下記のメール、InstagramのDMなど、お好きな方法でご連絡ください。

E-mail: yasumina.architects@gmail.com

02

初回面談

まずは「こんな暮らしがしたい!」という思いをお聞かせください。面談というと堅苦しく感じるかもしれませんが、家のことを気軽に話しに来るようなお気持ちでお越しください。リラックスできる雰囲気を心がけていますので、どうぞ気負わずに。
今までの事例を参考に、私たちの仕事や設計の進め方、考え方についてご説明させていただきます。
初回相談に費用は不要です。

03

要望シート記入&確認

要望シート提出後から約1~1.5ヶ月後を目処に、敷地条件に合わせながら、お客様のご要望、ライフスタイルを盛り込んだ案をご提案いたします。
※初回の提案までの期間は、他の物件の進行状況により変動することがあります。

04

初回ご提案

要望シート提出後から約1~1.5ヶ月後を目処に、敷地条件に合わせながら、お客様のご要望、ライフスタイルを盛り込んだ案をプランと簡単なパースでご提案いたします。
※初回の提案までの期間は、他の物件の進行状況により変動することがあります。

05

ご依頼決定 = 基本設計のスタート

ご提案をご覧いただき、次のステップに進むかどうかご検討ください。ご依頼をいただける場合は、設計のお申し込み(仮契約)をお願いします。お申し込み金として15万円お支払いいただきます。この費用は設計料に充当されます。

ご提案内容や私たちとの相性を検討いただき、残念ながら申し込みにいたらなかった場合、初回ご提案費用として15万円をご請求させていただきます。

06

基本設計

ここから本格的な設計が始まります。基本的な間取りや動線計画、住まい方などの具体的な内容を打ち合わせしていきます。
居室のレイアウト、部屋数や大きさ、階数、キッチンのレイアウトなどを決めていくことになります。ご予算を念頭に置きながら、構造・仕上材・設備・外構のご提案もおこないます。
打ち合わせを重ねることで、新たなご要望も見えてくるので、それを反映させながら、設計をさらにブラッシュアップしていきます。

・基本設計作成図面(配置図・平面図・立面図・断面図等)

07

ご契約(設計・監理業務委託契約)

基本設計が完了(プランの確定)しましたら、契約を結んでいただきます。
この段階で、概算金額とご予算を考慮して、設計料を決定いたします。
(設計お申込金は設計料に充当されます)

08

実施設計・詳細設計

基本設計をもとにさらに打合せを重ね、収納、仕上げ材、水まわり、キッチン、照明計画、庭づくりなどの細かいところまで一緒に決めていきます。
弊社では構造は構造設計事務所が担当します。依頼内容に応じて、造園家、家具作家、オーダーキッチンメーカーなど各専門家とコラボレーションをして進めていきます。

それらをまとめあげ、施工業者さんに見積りをしていただくための実施設計図面(建築確認申請用の図面も兼ねる)を作成していきます。

09

工事見積と見積り調整

施工業者さんに見積を依頼します。見積もりが予算オーバーになってしまった場合は、最適なプランになるように、予算に合わせて工事費を調整します。施主様に最良の契約ができる条件の施工業者を選定します。
※施工業者さんに関しては基本設計時にはすでに決定し、早い段階から施工や金額についてのご相談ができる体制をとることが多いです。

10

工事契約と建築確認申請手続

見積もり金額に合意いただけましたら、施主様と施工業者さんで契約を結んでいただきます。契約には私たちも立ち会います。
工事金額が決定したら、建築確認申請やその他の手続きを進めていきます。建築確認申請が下りた後に工事がはじまります。各種ローンのお手続きも必要です。

11

現場監理(6ヶ月)

工事が設計図面通り進められているか施主様に代わり第三者の目、かつプロの目線で厳しくチェックします。施工業者さんと協議を行いながら現場を進めていきます。進捗に合わせて写真を撮影し、品質やデザインが図面通りに進んでいるかしっかり確認します。
現場にて随時定例打合せを設定し、施主様にも実際に現場で進捗状況を確認していただきながら、図面では分かりにくかった部分を決定していくという打ち合わせになります。
工事の進行に合わせて検査機関による各種確認検査を受けます。

12

完成見学会(オープンハウス)

施主様がどのような思いをもってこのようなお家になったか、家づくりに興味がある方にもお披露目する場として、完成したお家のお披露目会を施主様のご協力のもと開催させていただいています。

13

竣工・お引き渡し・アフター

建物が完成したらご一緒に確認していただきます。
申請書類・各種機器の説明書のお渡し、取扱い説明を行いお引き渡しとなります。竣工写真撮影をさせていたただき、後日お引越、そして新生活がはじまります。
住宅の場合、アフターサポートとして、引き渡しから1年後にお家に問題がないかチェックさせていただき、問題を発見した場合、施工業者に修繕の手配を行います。竣工後には、ご協力いただければ、新しいお施主様候補にお家を見学していただくこともあります。完成後も長いお付き合いが続いていきます。

bottom of page